健康経営の推進
PROMOTION OF HEALTH MANAGEMENT
総合メディカルグループは「社員の健康は企業の誇りであり財産である」という考え方のもと、社員一人ひとりがいきいきと働ける安全で健康な「健康いきいき職場づくり」を推進します。
「成長を支える組織づくり」には健康経営の取り組みが重要と捉え、健康経営推進部署として健康応援グループを設置し各種施策の企画・運営推進に取り組んでいます。

主な取り組み
MAIN INITIATIVES
※ 総合メディカル株式会社の健康推進施策
定期健康診断の徹底・特定保健指導の勧奨
社員自身の健康管理、生活習慣病の予防のため定期健康診断を必ず受診するよう、就業時間内の受診を認め、未受診の社員がいないよう受診勧奨をおこなっています。また全社員の健康診断結果を産業医が確認し二次検査や受診の勧奨等必要な措置をおこなっています。
定期健康診断 | パートを含む全社員に対し、法で定められた項目以上の検査項目で健康診断を実施しています。 |
---|---|
特定保健指導 | 特定保健指導の該当者への勧奨や勤務時間内での実施を認めています。また、本社では健診医療機関と連携し、特定保健指導を社内で実施しています。 |
定期健康診断の徹底・特定保健指導の勧奨
社員の健康課題としてがん対策は重要であり、がんの早期発見・早期治療を目的に各種がん検査の実施に関して啓蒙をおこなっています。
また年齢に応じ乳がん検査、子宮頸がん検査、前立腺がん検査の費用負担をおこなっています。
また年齢に応じ乳がん検査、子宮頸がん検査、前立腺がん検査の費用負担をおこなっています。
胃がん検査、大腸がん検査 | 35歳以上の社員に対し、定期健診項目として実施しています。 |
---|---|
乳がん検査、子宮頸がん検査 | 30歳以上の女性社員に対し、検査費用を全額負担しています。 |
前立腺がん検査 | 50歳以上の男性社員に対し、検査費用を全額負担しています。 |
メンタルヘルス対策
社員が不調を感じた際に相談できる窓口を社内と社外それぞれに設置しています。
また、2016年よりパートを含む全社員を対象にストレスチェックを実施し、高ストレスの社員に対しては産業医による面接指導を奨励しています。
・ストレスチェックの実施(年1回)
・セルフケア研修、ラインケア研修の実施
・産業医と連携した復職支援プログラムの策定
・常勤の保健師による相談窓口の設置
・社外専門家による相談窓口の設置
また、2016年よりパートを含む全社員を対象にストレスチェックを実施し、高ストレスの社員に対しては産業医による面接指導を奨励しています。
・ストレスチェックの実施(年1回)
・セルフケア研修、ラインケア研修の実施
・産業医と連携した復職支援プログラムの策定
・常勤の保健師による相談窓口の設置
・社外専門家による相談窓口の設置
女性社員の健康に関する施策
女性社員比率が高い当社グループは、女性特有の健康課題への対策は重要と捉え、各種施策をおこなっています。
・乳がん自己検診セミナーの実施
・子宮頸がん予防セミナーの実施
・乳がん・子宮頸がん検査の勧奨と費用負担
・妊婦社員向けハンドブックの作成と配布 等
・乳がん自己検診セミナーの実施
・子宮頸がん予防セミナーの実施
・乳がん・子宮頸がん検査の勧奨と費用負担
・妊婦社員向けハンドブックの作成と配布 等
禁煙勧奨
社内規程に就業時間内(就業規則に定める休憩時間および、所定労働時間外休憩時間を除く)の喫煙を禁止するとともに、タバコによる健康被害を防止するため社員に対し禁煙の勧奨をおこなっています。
働き方・休み方の改善
働き方・休み方の改善と連動させ、心身の健康を保てる労働環境づくりをおこなっています。
・有給休暇取得促進
・長時間労働者の医師面接指導の義務化
・治療と仕事の両立等の柔軟な働き方を支援する制度づくり 等
・有給休暇取得促進
・長時間労働者の医師面接指導の義務化
・治療と仕事の両立等の柔軟な働き方を支援する制度づくり 等
その他の取り組み
・季節性インフルエンザ予防接種費用の全額負担(パート含む全社員対象)
・提携スポーツジムの割引制度(パート含む全社員対象)
・ヘルスキーパー制度の導入(2020年度利用者延べ59名利用)
・社員健康意識調査による実態把握と課題分析(年1回)
・減塩をテーマにした社内セミナーの実施
・質の高い睡眠をテーマにした社内セミナーの実施
・提携スポーツジムの割引制度(パート含む全社員対象)
・ヘルスキーパー制度の導入(2020年度利用者延べ59名利用)
・社員健康意識調査による実態把握と課題分析(年1回)
・減塩をテーマにした社内セミナーの実施
・質の高い睡眠をテーマにした社内セミナーの実施
宣言・認定等
●「ふくおか健康づくり団体・事業所宣言」に登録
福岡県内の企業・事業所が健康づくりに関する積極的な取り組みを宣言し登録する「ふくおか健康づくり団体・事業所宣言」に2019年に登録されました。
福岡県内の企業・事業所が健康づくりに関する積極的な取り組みを宣言し登録する「ふくおか健康づくり団体・事業所宣言」に2019年に登録されました。

●健康経営優良法人2021に認定
2021年3月4日に、経済産業省ならびに日本健康会議において優良な健康経営を実践している法人として「健康経営優良法人2021(大規模法人部門)」の認定を受けました。
※2019年から3年連続の認定
2021年3月4日に、経済産業省ならびに日本健康会議において優良な健康経営を実践している法人として「健康経営優良法人2021(大規模法人部門)」の認定を受けました。
※2019年から3年連続の認定

取り組みの評価
2017年度 | 2018年度 | 2019年度 | 2020年度 | 目標値 | |
定期健康診断受診率 *1 | 98.4% | 100% | 100% | 100% | 100%受診を継続 |
女性検診(乳がん・子宮頸がん) *2 受診率 35歳以上 | 80.0% | 81.7% | 84.4% | 91.2% | 2022年度 80%.2% |
女性検診(乳がん・子宮頸がん) *2 受診率 30歳以上34歳未満 | 14.3% | 15.9% | 26.5% | 26.9% | 2022年度 50% |
前立腺がん検診 *3 受診率 50歳以上 | 24.3% | 25.0% | 35.1% | 37.0% | 2022年度 50% |
特定保健指導実施率 | 4.8% | 10.5% | 16.6% | 20.3% | 2022年度 30%以上 |
ストレスチェック受検率 | 97.2% | 95.5% | 96.2% | 95.9% | 95%以上を継続 |
喫煙率 *4 | 12.7% | 13.1% | 12.4% | 10.4% | 2022年度 10%以下 |
朝食を(毎日)または(ほぼ毎日)摂っている社員 | 76.3% | 72.8% | 72.8% | 75.1% | 2022年度 78%以上 |
健康のため運動など体力づくりを意識し行動している社員 | 45.0% | 41.9% | 43.0% | 45.6% | 2022年度 50%以上 |
主観的健康感(非常に健康)または(健康)と感じている社員 *4 | 74.1% | 82.5% | 81.5% | 83.1% | 2022年度 85%以上 |
社内の健康相談窓口の認知度 *4 | 79.0% | 87.6% | 88.4% | 84.8% | 2022年度 100% |
*1 育児休業・傷病等により期間を通じてやむを得ず受診できなかった社員は対象人数から除外して計算
*2 東京薬業健保の乳がん検査、子宮頸がん検査
*3 東京薬業健保の前立腺がん検査
*4 社内調査による集計
*2 東京薬業健保の乳がん検査、子宮頸がん検査
*3 東京薬業健保の前立腺がん検査
*4 社内調査による集計
健康経営の取り組みは、上記成果のほか、社員の健康リテラシーの向上、コミュニケーションの活性化等、成長を支える組織作りに必要な「生産性を高める働き方改革と環境整備」に寄与しています。